/ EN

News

  • ホーム
  • ニュース
  • 小金沢智 准教授の編著『歌は待っている 風と土と「ひとひのうた」と』5/21(水)発売

2025.05.12

大学

小金沢智 准教授の編著『歌は待っている 風と土と「ひとひのうた」と』5/21(水)発売

小金沢智(こがねざわ・さとし)准教授 の編著『歌は待っている 風と土と「ひとひのうた」と』が5/21(水)に発売されます。

本書は、 小金沢 准教授が総合キュレーターを務めた「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」の中で行われた周遊型展覧会「ひとひのうた」を起点に制作されました。参加アーティストのドキュメント・キュレーター目線での日記やエッセイ・対談企画などが収録されており、展覧会のドキュメントであると同時に、展覧会のテーマを「本」というメディアで、新しく・再び・つくることを目指した一冊です。

ぜひお買い求めください。

小金沢智編著『歌は待っている 風と土と「ひとひのうた」と』(モ・クシュラ、2025)

2025年5月14日 初版発行

編著 小金沢智
装丁 岡本健+(岡本健事務所)
編集 大谷薫子(モ・クシュラ)

表紙・章扉:写真 吉江淳
表紙:作字 岡澤慶秀

印刷製本 株式会社シナノ
発行 モ・クシュラ

判型 A5判変型(天地200mm×左右148mm×厚さ23mm)
仕様 288ページ[カラー:144ページ、モノクロ:144ページ]/上製本(PUR製本)/外函付
初版 800部
定価 6,000円(税別)

詳細・ご購入・販売店舗情報(小金沢智 WEBサイト)



―――――
このたび、小金沢智編著『歌は待っている 風と土と「ひとひのうた」と』(モ・クシュラ、2025年5月)を刊行いたします。

『歌は待っている 風と土と「ひとひのうた」と』は、2024年9月、山形県山形市の蔵王温泉と東北芸術工科大学を舞台に開催された「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」(主催:東北芸術工科大学)で行われた周遊型展覧会「ひとひのうた」を起点とする一冊です。

2章仕立ての構成で、12組のアーティスト(浅野友理子、池上恵一、伊藤紺、斎藤茂吉、渋谷七奈、管啓次郎、春原直人、永岡大輔+濱定史、原田綾乃、前野健太、大和由佳、山本桂輔)による展覧会のドキュメント(文:小金沢智、写真:三浦晴子、岡安賢一)を中心にしながら、企画したキュレーター・小金沢智による、日記(「日記のような六〇の出来事」)、開催後の各展示についてのエッセイ(その後の「展覧会制作ノート:まだ見ぬ空間の未来・イメージについて」)、歌(「待っている」)の書き下ろし。さらに、岡崎直子氏(高砂屋旅館女将)、平野篤史氏(デザイナー/AFFORDANCE)、前野健太氏(シンガーソングライター)、大和由佳氏(アーティスト)ら4名とキュレーターとの対談(「いくつもの「うた」の響き」)の新規収録、キュレーターによる蔵王温泉の土地と歴史をめぐるエッセイ(「山形ビエンナーレ2024指摘随想録」)2編の再録など、本書では、展覧会のドキュメントであると同時に、展覧会のテーマを「本」というメディアを通して新しく・再び・つくることを目指しました。

そのため、本書は制作中に生まれたフレーズ「歌は待っている」を書名とし、その書体は書体デザイナー・岡澤慶秀氏の作字。そして、写真家・吉江淳氏の蔵王の残雪を撮った写真を表紙をはじめとするメインビジュアルとして使わせていただきました。装丁は、岡本健+氏、編集は、モ・クシュラ代表の大谷薫子氏です。

A5判変型のコンパクトな本書は、特製の外函に入っています。函に収めたままでも、中身だけでも、お好きなように持ち運びいただいて、お読みいただきたいと願っています。限定800部。ぜひ、お手にとってご覧ください。
(小金沢智 WEBサイトより引用)
―――――


関連ページ:

小金沢智 准教授 プロフィール
美術科日本画コース