/ EN

Disclosure+

一般事業主行動計画

次世代育成支援対策のための一般事業主行動計画

本学では、「こどもこそ未来」をスローガンとして、教職員が仕事と家庭生活を両立して働くことができる環境を整備するとともに、子育て世代の教職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての教職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、以下のとおり行動計画を策定しました。

  1. 計画期間:令和2年4月1日~令和5年3月31日
  2. 内容:以下のとおり

目標1

職員の働き方を見直し、子育てに積極的に参画できるよう、所定外労働時間の削減(前年度比減)を目指す。

【対策と実施時期】

令和2年4月~
毎月の実情を管理職が把握し、改善計画を策定、実施する。
令和2年5月~
SD(Staff Development)研修のテーマに「業務の効率化」を盛り込み、職員個々が時間外労働削減に役立つスキルを得る。
令和2年10月~
前期間の実施の集計、見直しを行い、後半に向けた再計画を立て、周知徹底する。

目標2

産前産後休業や育児休業、育児休業給付、休業中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。

【対策と実施時期】

令和2年4月
年5日間の計画的年休の取得に向けた日程調整を周知徹底し、休暇スケジュールを作成する。
令和2年4月~
上記スケジュールに即して計画的に年休を取得し、子育て環境を整える。


女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

本学では、 女性が活躍し継続就業できる雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定しました。

  1. 計画期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  2. 内容:年次有給休暇の取得を進め、女性が長期にわたって勤務を継続できる環境を構築する。

目標

職員1人当たりの年次有給休暇取得日数について年平均12日以上を目指し、女性が継続的に働くことができる環境を構築する。

【取組内容と実施時期】

令和4年4月1日~
各職員に対して当該年度の年次有給休暇日数を通知する。
令和4年6月1日~
効率的な業務の取り組みについての啓発を行う。
令和4年8月1日~
学生の夏季休暇期間に合わせ職員の有給休暇の取得推進を図る。
令和4年12月1日~
年末年始休業期間に合わせ職員の有給休暇の取得推進を図る。

本件に関するお問い合わせ

東北芸術工科大学 総務課
TEL:023-627-2000