徹底的な「プロジェクト実践」
を通して、幸せをデザイン
デジタルやAI(人工知能)などテクノロジーの発展によって、未来は予測できなくなり、どんな幸せな未来を作ることができるのかが、今大きく問われています。未知の分野で求められているのは、AI に取って代わられることのない「コトをデザインする企画力」です。企画構想コースは、この企画力の修得とともに、社会に実装していくための「プロデュース実践力」を養います。
行動指針は「愛がある異端児であれ〜発見、発想、発動〜」です。他人とは異なる個性や独創的な発想、自主的な活
動を最も尊重しています。「企画力」を身に付けて、ワクワクする未来を創る仲間に加わりませんか。
Feature
特徴
「プロジェクト実践型教育」のメリット
イベント、商品開発、動画・SNSなど情報発信、地域活性化、サステナビリティなど多様な分野
すべての学びは、実践を通してこそ身に付くという方針から、企業や地域が抱える課題にプロジェクトとして取り組んでいます。地域活性化や環境保護のためのイベント、菓子メーカーの新商品開発、動画・SNSを使った地域情報の発信など、多くのプロジェクトに参加できます。
自主性重視のプログラム
プロジェクトは、知識だけでは前に進みません。自らがやり遂げようという意思が最も大切です。すべてのプロジェクトは学生の主体性に委ねられ、自分たちで意思決定し進めることが求められます。
企画書を自ら作成する
プロジェクトを成し遂げるために必要な、情報収集力/分析力、課題発見力、アイデア創造力、プレゼンテーション力、実行力などがカリキュラムを通して養われます。また卒業時には、自分で企画書を書き上げる力が身に付いています。
学科は“ワンチーム”
プロジェクト実践にはコミュニケーション力が大切です。同級生とのチームビルディングだけでなく、学年を超えたプロジェクト、他学科との連携、教員との距離の近さにより、それぞれが力を発揮しやすい環境づくりをしています。
Curriculum
授業紹介
「プロジェクト実践型教育」を真ん中に据え、初年度から「演習」としてさまざまなプロジェクトに取り組みます。プロジェクトの課題は、山形で伝統野菜を生産する農家、地域商店街、全国展開をする大企業まで多岐に渡ります。
プロジェクト実践に必要な力は、教員の専門分野をベースとした「講義」で養われます。また、地域だけではなく、東京や海外など、多くのゲストスピーカーが訪れ、幅広い世界を見ることができます。
1年次
「チームビルディング」と「アイデア体質」になることを学ぶ
全学共通のデザイン力育成の基礎科目とともに、自由にアイデアを引き出せるようにするため、“ 型にはまらない” 発想法と表現法を中心に学びます。また、地域課題にチームで取り組むフィールドワークも行います。
アイデア発想演習:企画を生み出すために最も必要な要素である「創造性」にフォーカスし、アイデアを生み出す原理と、その方法論について学び、自分で使いこなせるレベルまで演習としてトレーニングを行います。
〈 プロジェクト例 〉 | 〈 講義 〉 | 〈 演習 〉 | |
---|---|---|---|
前期 | 新商品アイデアプレゼンテーション FMラジオ広告企画制作 山形スマートドライバー |
企画の哲学1 企画書表現入門 インターネットビジネス入門 WEB企画制作入門 |
アイデア発想演習 フィールドワーク演習 |
後期 | 学科杯争奪イベントプロデュース 商品ポスター企画制作展 コワーキングスペースネットワーク |
広告ビジネス入門 プロモーション入門 ツーリズム&ホスピタリティ入門 |
グラフィックデザイン演習 企画書表現演習 企画制作演習1 企画制作演習2 |
2年次
チームで大きなプロジェクトを成し遂げる力を養う
イベント運営を通じて、チームでプロジェクトを推進していく実践力を身に付けていきます。プロジェクトに関わる関係者とのコミュニケーション方法や、事業計画の構築方法、マーケティング手法、調査分析方法についても習得します。
〈 プロジェクト例〉 | 〈 講義 〉 | 〈 演習 〉 | |
---|---|---|---|
前期 | 街なか音楽イベント 若者向け新商品開発 高校の探求学習サポート活動 SDGsカルチャークラブ |
プロモーションディレクション実践 ブランド・マーケティング入門 イノベーション理論 文書・コミュニケーション入門 ベンチャービジネス入門 ロジカルライティング入門 企画の哲学2 メディアリテラシー入門 |
プロモーションディレクション演習 生活者行動入門 ディスカッション入門 企画制作演習3 |
後期 | コピーライティングコンテスト SNSでの学科広報 農業生産者とのコミュニケーション |
ベンチャービジネス入門 コピーライティング入門 地域・文化研究入門 データ・デザイン入門 |
クリエイティブ発想演習 プレゼンテーション演習 企画制作演習4 |
3年次
ビッグイベントの企画制作と、少人数プロジェクトに取り組む
企業・地域の課題解決に導くイベントプロデュースを、学年全体で実施します。広報力、マーケティング力、テクノロジーを駆使して、ターゲットに合致したアプローチ方法を習得します。また、ゼミ活動を開始し、キャリア設計方法も学びます。
〈 プロジェクト例 〉 | 〈 講義 〉 | 〈 演習 〉 | |
---|---|---|---|
前期 | 企業協賛コンペイベント 地域企業との新商品開発 ライフスタイルWEBマガジン制作 |
マーケティング&ブランディング実践 ベンチャービジネス実践 |
プロデュース演習1 キャリアデザイン演習 企画構想研究1 |
後期 | テレビ局との情報発信プロジェクト SDGsイベント開催 東北魅力発見プロジェクト |
プロデュースデザイン実践 PR広報実践 地域・文化研究実践 ツーリズム&ホスピタリティ実践 |
プロデュース演習2 企画構想研究2 |
4年次
一人一人がプロジェクトを企画実践する集大成の年
課題を発見し、その課題解決につながる施策を考え実践します。自ら企画を設計し、関係者との交渉を経て実践、目標を達成することで、社会で活躍できる真の力を磨き上げます。その成果を卒業制作展で発表します。
〈 プロジェクト例 〉 | 〈 演習 〉 | |
---|---|---|
前期 | 全員が個別にプロジェクト実践 | 企画構想研究3
|
後期 | 全員が個別にプロジェクト実践 | 卒業研究
|
活動 Pick Up!
ネッツトヨタ山形と共同企画した「ネッツシアター」
「納車をお待たせしているお客様に、思い出に残る最高の納車式を」という想いから、県内の景勝地の映像を楽しんでもらい、新しいカーライフへの高揚感を演出するシアターを企画しました。
企画書展
学びの目標の一つが、相手に伝わる企画書が書けるようになることです。年に数回、学科の学生全員が参加するコンテスト「企画書展」を開催、教員から評価や助言も行われ、優秀者を表彰しています。
漫才コンテスト
プレゼンテーションのスキル修養のため、漫才コンテストを開催。プロのお笑い芸人のレクチャーも受けながら、表現や話し方の手法やコツを学ぶ機会になっています。
受賞歴
グッドデザイン賞や販促コンペなど、企画やマーケティング関連の外部コンペティションやコンテストに積極的に挑戦し、優秀な成績を収める学生も多くいます。
Career
進路
取得可能な資格
学芸員
※指定の科目を受講することで取得できます。
進路一覧
デザイン事務所、広告 N35inc/オレンジ・アンド・パートナーズ/オロ/oiseau/河北アド・センター/カルチュア・コンビニエンス・クラブ/ザ・マン/ジー・アイ・ピー/ジーエスデザイン/進研アド/zukku/第一エージェンシー/大伸社/たき工房/ダフネ企画/デザインルームT2/電通テック/TRICAR/TOKI デザイン室/トッパンアドメディア/日本経済社/博報堂/博報堂プロダクツ/リクルート
放送、音響、映像制作 イー・エー・ユー/A4A/エフエム山形/ゼロステーション/ダイバーシティメディア/ツール・ド/TYOグループ/テレサイト/東北新社/日本ベリエールアートセンター/八峰テレビ/BIS/福島テレビエンタープライズ/マックスマウス/山形テレビ/山形放送/USEN/有線ブロードネットワークス/ユニグラフィック/ランブル・ビー/ローリング【玩具、文具、ゲーム等】サンスター文具/タイトー/熱中日和/バンダイナムコエンターティメント/マタハリー
玩具、文具、ゲーム サンスター文具/タイトー/熱中日和/バンダイナムコエンターティメント/マタハリー
出版、印刷、新聞 アドックス/イメージパーク/大風印刷/キョウリツ/ジャパン・プランニング・アソシエーション/進和ラベル印刷/田宮印刷/中央出版/徳島新聞社/福島民友新聞社/藤庄印刷/フレーベル館
システム、情報サービス アイソリューションズ/あとらす二十一/イートス/NTT 東北電話帳/エヌ・デーソフトウェア/ソニー/ソフトバンクサイバード
金融、保険 秋田県信用組合/きらやか銀行/住友生命保険/荘内銀行/第一生命保険/明治安田生命保険/山形銀行/山形県労働金庫
建設、住宅メーカー アート/朝日測量設計事務所/コロナ/東北ミサワホーム/日本プランニング/東日本ハウス/ホリエ/LIXIL
公務員 大江町/小国町/多賀城市/西川町/水沢市/米沢市/山形県警察/自衛隊
その他(製造、小売、サービス等) アイリスオーヤマ/伊勢半/HIS/エドウィン/ジーユー/シベール/下鴨茶寮/ジョインセレモニー/進研アド/スターバックス/セゾンファクトリー/全日本空輸/ソラ/タリーズコーヒー/ナウエル/ナガイソーイング/日東ベスト/日本トイザらス/日本リゾートシステム/日本郵便/NEO-STANDARD/ノーリーズ/ビームス/東根市農業協同組合/日比谷花壇/ファーストリテイリング/星野リゾート/45RPMSTUDIO/味覚糖/モンテディオ山形/山形鉄道/ラッシュジャパン/リンベル ほか
Professor
教員紹介
緑川 岳志
Midorikwa Takeshi
教授/戦略PR、広報、メディア戦略
「プロジェクト」を実践し、「幸せ」をデザインする
AI(人工知能)などテクノロジーの発展により、未来はますます予見できなくなりました。どんな幸せな未来を創ることができるのか、今私たちは問われています。求められているのは、AIに取って代わられることのない「幸せ」をデザインする企画力です。
「愛がある異端児であれ」
企画構想コースでは、他人と異なる個性、独創的な発想、自主的な活動を尊重します。なんとなく「創造性」が身に付く学科コースではありません。社会ですぐに生かせる「具体的なスキル」を学び「実践する力」が身に付くコースです。偏差値による大学ブランドとは一線を画した新しい教育理念により、予測不可能な未知の世界で活躍できる人材を輩出していきます。
あなたも本当の「企画力」を身に付けて、ワクワクする未来を一緒に創っていきませんか。