
Design:鈴木敏志(JEYONE)

上:「Human Portait」|中田朝乃 Asano Nakata
2008年|紙本着彩
下:「風貌」|土ヶ端大介 Daisuke Tsuchigahata
2005年|岩絵具、箔、ストッキング、接着剤、糸|撮影:JEYONE

「The rifle of the deer」|古川紗帆 Saho Furukawa
2008年|鹿の毛皮、漆、他|撮影:イデアゾーン

Access
◯表参道画廊
渋谷区神宮前4-17-3アーク・アトリウムB02
開廊時間:12:00−19:00、最終日12:00−17:00
定休日:日曜
TEL&FAX:03-5775-2469
http://www.omotesando-garo.com/index.htm
I’m here. 2008
アートプロジェクト『I'm here.』は、東北芸術工科大学を卒業し、将来の活躍が期待される若手アーティストを紹介する展覧会シリーズとして、2005年から毎年開催しています。4回目となる本展では、夏は仙台、秋は山形、冬は東京と、3つの街のギャラリーで、それぞれに2〜3作家の作品を取り上げます。
仙台展は『ピクニクス・ドローイング』と題し、新しいカルチャーの発信地として注目される杜の都・仙台を舞台に、2人の女性アーティストによる即興的なドローイングが3つのギャラリーとカフェをつなぎます。
山形展『絶/景』では、限界集落化している最上郡の中山間地域でフィールドワークをおこなうグループ「実験跡地」が、古い荷蔵をリノベーションしたギャラリーや、卒業生デザイナーが新たに立ち上げたオルタナティブスペースで活動報告をおこないます。
そしてシリーズ最後となる東京展『森の発生/森の腐敗』では、山形で習得した日本画や漆芸の高い技術を駆使して、文明批評的な眼差しで人間と自然との関係をテーマに制作する3人のアーティストを紹介していきます。
「東北」に出会った若いクリエイターたちが、その地域固有の精神風土や、周辺の自然環境からの影響をどのように作品に内在化させていったのか?
都市中心に展開するアートシーンとは異なるルーツを持つ彼らの実験的作品にご期待ください。
I’m here. vol.3|東京展 [森の発生/森の腐敗]
中田朝乃 + 土ヶ端大介 +古川紗帆
- 会期=2009年1月19日[月]−31日[土]
- 会場=表参道画廊
- 主催=東北芸術工科大学(卒業生支援センター)
- 協賛=東北芸術工科大学校友会/卒業生後援会
- 企画=美術館大学構想室
- キュレーター=宮本武典[美術館大学構想室主任学芸員]
●Artist
- 中田朝乃|Asano Nakada
- 1982年東京都出身。東北芸術工科大学大学院日本画専攻修了。2004年から春季・秋期創画展に出展(06-07)、2005年「第16回臥龍桜大賞展」出展、「第19回青垣日本画展2005」で佳作賞受賞。2008年に「菅楯彦大賞展」出品。2008年にはなびす画廊(東京)で個展を開催。
- 土々端大介|Daisuke Tsuchigahata
- 1980年東京都出身。東北芸術工科大学大学院日本画専攻修了。2004年から創画展、2005年「第16回臥龍桜日本画大賞展」(奨励賞受賞・06年入選)、「第3回豊橋トリエンナーレ星野眞吾賞展」、2007年「第25回上野の森美術館大賞展」などに出展。2008年に「アート・アワード・トーキョー」でやなぎみわ賞を受賞(行幸地下ギャラリー、東京)、「Cow Parade 2008 in 丸の内」に参加。主な個展に2008年ギャラリー・ビー・トーキョー(東京)など。
- 古川紗帆|Saho Furukawa
- 1984年富山県出身。東北芸術工科大学大学院工芸専攻在籍。主なグループ展に2007年「再生と根幹〜漆の造形空間〜」(SPACE/ANNEX、東京)、2007年「1984-espresso」(Cafe Espresso、山形)、2008年「Myth in us/私たちの神話」(トータル美術館、ソウル)など。2008年度日本藝術文化振興財団奨学生。
●Event
- レセプションパーティー&スペシャルトーク
- 講師=赤坂憲雄[民俗学者]×岡村桂三郎[日本画家]
- 日時= 2009年1月24日[土]18:00−20:00
- 会場=表参道画廊
●Past Exhibition
- ○I’m here. vol.1|仙台展「ピクニクス・ドローイング」
- 望月梨絵 + ナガバサヨ
- 会期=2008年7月21日[月]−8月3日[日]
- 会場=Picnica+Enoma/re:bridge edit
- ○I’m here. vol.2|山形展 「絶/景」
- 西澤諭志 + 実験跡地
- 会期=2008年11月5日[水]−17日[月]
- 会場=Ruupa/ギャラリー絵遊 + 蔵だいます