Design:鈴木敏志(JEYONE)

Design:鈴木敏志(JEYONE)

『限界集落―Marginal Village』(フォイル刊)

『限界集落―Marginal Village』(フォイル刊)


老人と米

梶井照陰「四ヶ村」より|2008年

TUAD Artist in Residence Program 2008

梶井照陰|Syoin Kajii

東北芸術工科大学では、著名なクリエーターを大学に招き、長期の滞在制作をしてもらうことで、学生や地域の人々と交流の場をつくるアーティスト・イン・レジデンスを、2005年から継続して開催しています。2008年度は、佐渡の波を撮影した写真集『NAMI』で知られる写真家・梶井照陰を招聘しました。
新潟で真言宗の僧侶を務めている梶井は、2008年にルポタージュ『限界集落—Marginal Village』を発表しました。自身が暮らす佐渡島の集落の、過疎化にあえぐ厳しい現実に一人の僧侶として向き合いながら、今後10年間で消滅するおそれのある集落を訪ねる旅をはじめた梶井は、日本各地の村々の窮状を写真とテキストで丹念に記録していきます。
このレジデンス・プログラムは、現在も継続している写真家・梶井照陰の旅に共感をもって伴走し、棚田と林業の村「四ヶ村」(豊牧、滝の沢、沼台、平林)の全面的な協力を得ておこなわれました。2008年の夏から秋にかけて進められた四ヶ村での撮影は、2009年3月に閉校した沼ノ台小中学校の最後の日々を軸に、村民総出の運動会、山神祭や野辺送りなどの祭礼、バイタリティー溢れる古老たちの姿、美しい棚田の情景など、『限界集落—Marginal Village』とは一転して生命力に満ちた村のドキュメントとなっています。山深い大蔵村の、さらに隠れ里のような小さな村の”いま”を見つめた、はかなくも力強い写真群には、失われつつあるこの列島の原風景が記録されています。
レジデンス・プログラムの報告展として東北芸術工科大学で開催された『梶井照陰写真展|四ヶ村』では、梶井照陰が四ヶ村で撮影した70余枚の写真を展示し、初日には民俗学者の赤坂憲雄との対話もおこなわれました。

  • 滞在期間=2008年7月、9月、10月
  • 滞在場所=山形県最上郡大蔵村四ヶ村(滝ノ沢・豊牧・沼ノ台・平林)および肘折地区
  • 主催=東北芸術工科大学
  • 企画=東北芸術工科大学美術館大学構想室
  • コーディネート=宮本武典
  • 企画協力=有限会社フォイル
  • 取材協力=四ヶ村の皆さん/大蔵村立沼ノ台小中学校/つたや肘折ホテル/中島敏幸/森繁哉

●Exhibition

  • 「梶井照陰写真展|四ヶ村」
  • 会期=2009年1月20日[火]−30日[金]
  • 会場=東北芸術工科大学図書館ガレリアノルド

●Events

  • ◯スライドショー「四ヶ村取材報告会」
  • 日時=11月5日[水]17:30−19:00
  • 会場=ふるさと味来館・大広間(山形県最上郡大蔵村大字南山)
  •  
  • ◯スライドショー「限界集落を歩いて」
  • 日時=11月6日[木]18:00−20:00
  • 会場=蔵だいます(山形市諏訪町1-4-10)
  • I'm here 2008の関連企画として開催
  •  
  • ◯スライドショー&ギャラリートーク
  • 「梶井照陰による“四ヶ村”スライドショー&トーク」
  • 対談=梶井照陰 × 赤坂憲雄
  • 日時=1月20日[火]17:40−19:00
  • 会場=東北芸術工科大学図書館AVルーム

●Artist

  • 梶井照陰|Syoin Kajii
  • 1976年新潟県生まれ。写真家・僧侶。高野山大学密教学科卒業。16歳の頃より写真雑誌などで作品を発表し始める。1995年〜99年に高野山で修行。1997年カヌーと自転車を使ってベトナムのメコンデルタを遡行。1999年カンボジアのバンテアイチュマー遺跡・イシャナプラ遺跡など、世界各国を訪ね、積極的に取材して歩く。はじめての著書となる『NAMI』(フォイル)は佐渡の波を撮り続けたシリーズで、ヴィジュアル誌『FOIL』がおこなった公募『FOIL AWARD』でグランプリを受賞する。また、本作で2005年日本写真協会賞新人賞を受賞。2008年には全国12カ所の過疎地や、消滅してしまうおそれのある村や町を9カ月にわたり取材した『限界集落−Marginal Village』をフォイルから刊行。現在、佐渡島にて真言宗の僧侶をするかたわら、新潟日報で「村ひそかに」を連載するなど、写真家としての活動を行っている。平成21年度五島記念文化賞美術新人賞受賞。
Copyright © 2009-2011 Tohoku University of Art & Design, All Rights Reserved.