
design:平野拓也
![『Myth in us”(ソウル展)展示風景』2008年6月3日[火]―29日[日]TOTAL MUSEUM](images/yamagata2.jpg)
『Myth in us”(ソウル展)展示風景』
2008年6月3日[火]―29日[日]
TOTAL MUSEUM

『毎日訪れる一日』新関俊太郎|Syuntaro Niizeki
韓国からの漂流物、砂、写真、モニター

『Cosmological』イー・イエヒ|Lee, Yehee
虫眼鏡、ジャガイモ、他

『Temptation Island 』ソン・ソヒョン|Sohn, Seo Hyun
カンヴァスにアクリル
Myth in us/私たちの神話
チャン・ソヨン | オー・ユンジョン |
---|---|
チェ・ウンヘ | ペク・インヘ |
イー・ファヨン | パク・ミンハ |
古川紗帆 | パク・ソンミン |
キム・ヘミン | 望月梨絵 |
大槌秀樹 | リュー・ミンヨン |
ホン・ジュヨン | ソー・ジェジョン |
チョン・ソンジュ | ソン・ソヒョン |
松山隼 | ソン・ウンヒ |
カン・オクジュ | ソン・ユリ |
カン・スミン | 新関俊太郎 |
イー・イエヒ | 金子富之 |
イー・イエナ | 立花泰香 |
イム・ハナ | ユー・ジュヒョン |
柴野緑 | 佐藤優 |
オー・セミ | 井上裕太 |
―ソウルから山形へ 海を越えて伝播する神話とアートの現在形
2008年6月3日から28日まで、ソウル市にある現代美術館「TOTAL MUSEUM」で開催された『Myth
in us』展は、イー・ブルやチョー・ドキュンら韓国を代表するアーティストたちの作品とともに、学生部門『CLASS ROOM PROJECT』を設置し、韓国と日本でアートを学ぶ若者たちが、“私たちの神話(その今日的解釈)”をテーマとするワーク・イン・プログレスをおこないました。
『Myth in us/私たちの神話』山形展は、ソウルでの『CLASS ROON PROJECT』に参画した芸術大学のうち、梨花女子大學校造形芸術学科生19名と、東北芸術工科大学の10名が、東北芸術工科大学キャンパス内の3つのギャラリーで、日本巡回にあわせて新たにカスタマイズした絵画、彫刻、映像、インスタレーション、パフォーマンスを発表するものです。
学生たちの作品群と制作プロセスには、サブカルチャー、土着、民話、風水、都市伝説…等々、様々な文化的コンテキストに関するユニークな解釈や引用が散りばめられ、トリックスター的な身振りで閉鎖的な現代社会を攪乱するクリエイティビティーに溢れています。本展『Myth
in us』の展観は、東アジアの新世代における“リアルの在処”とともに、日本と韓国の“神話”が今日に至るまで辿ったメタモルフォーのビジョンを指し示すことでしょう。
- 会期=2008年10月23日[木]−11月12日[水]
- 会場=東北芸術工科大学キャンパス(7Fギャラリー、studio144他)
- 時間=10:00−17:30(日曜休館、11月3日休館)
- 主催=東北芸術工科大学、梨花女子大學校芸術大学(大韓民国)
- 企画=東北芸術工科大学美術館大学構想室
- 企画協力=宮島達男、東北芸術工科大学韓国事務所
- オーガナイザー=チョー・ドキュン(梨花女子大學校教授)
- キュレーター=宮本武典(東北芸術工科大学学芸員)
- デザイン=平野拓也(生産デザイン学科4年)
●関連企画展
- ソウル展=『Myth in us|
』←終了しています
- 会期=2008年6月3日[火]−29日[日]
- 会場=TOTAL MUSEUM(トータル美術館)
ソウル市鐘路区平倉洞465-3 - 関連URL=DIARY『Myth in us(韓国展)』 報告-1|報告-2|報告-3
●関連イベント
- ◯Program 1『大槌秀樹パフォーマンス|ワンダーランド・シリーズ』
- 日時=10月23日[木]15:00−16:30
- 会場=東北芸術工科大学図書館studio144
- Hideki Ozuchi
- ◯Program 2『柴野緑公開設置|焼失計画』
- 日時=10月23日(木)17:30−18:30
- 会場=東北芸術工科大学正面広場
- Midori Shibano
- ◯Program 3 『参加アーティストによる公開プレゼンテーション』
- 日時=10月24日[金]17:40−19:00
- 会場=東北芸術工科大学7Fギャラリー
- ゲスト=チョー・ドキュン(アーティスト、梨花女子大學校教授)
- Cho, Duck Hyun