大学紹介パンフレットやホームページの品質向上にご協力をお願いします。

東北芸術工科大学(以下:芸工大)のパンフレットやホームページについて、より良いものを制作する目的で、インターネットでのアンケートを実施しております。もしかすると、皆さんのアイディアが実際のパンフレットやホームページに反映されるかも知れません。ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。

所要時間は約20分程度で、投稿の締切りは2012年12月25日(火)8:30です(延長しました)。全ての項目にご記入願います。

このアンケートは、芸工大の入学予定者を対象に任意でお願いしており、強制的なものではありません。収集した情報は厳重に管理し、目的以外には使用致しません。また、アンケート集計は匿名性を保った状態で行ないます。



はじめに、あなたについて教えてください。


あなたの性別は?
女 / 

あなたが入学予定の学科は?

美術史・文化財保存修復学科
歴史遺産学科
美術科
文芸学科

企画構想学科
プロダクトデザイン学科
建築・環境デザイン学科
グラフィックデザイン学科
映像学科

今の進路を検討する際に特に重視した項目を「5つまで」選んでください。
将来働きたい職業につけるかどうか
自分が学んでみたい分野があるかどうか
学費や一人暮らしなど費用面
両親や進路の先生の意見
友人や同級生の意見
実家から通える大学かどうか
大学の難易度や倍率、偏差値など
AO入試の内容、AO入試の有無
大学案内やHPのデザインや雰囲気
大学の施設や環境の良さ
教授陣の顔ぶれ
取得できる資格
教育内容や授業科目
大学の理念の良さ
奨学金や学生サポート体制
先輩卒業生の活躍状況
オープンキャンパスの雰囲気や内容
昔から何となく芸工大に行きたかった

ズバリ、芸工大に決めた理由をお書き下さい。



1. 大学紹介パンフレット(他の大学も含む)について


1.1 受験時に資料請求をした大学の数は何大学程度ですか?

1.2 他大学も含めて、大学紹介パンフレットを読む時、どのような要素を重要視しましたか?最も重視するものを「5つまで」選んでください。
誌面デザイン・パッケージ(包装や箱)
教授陣の情報
大学周辺地域の情報
卒業生の就職や進路の紹介
学科の情報
写真の多さ・カッコ良さ
制作環境(スペース・設備等)
施設の情報
大学設立の理念など
専門分野の授業の詳しい情報
奨学金・入学金・授業料
在学生の作品
学習支援や就職支援の体制
在学生の日常生活
海外への留学・研修旅行
学食のメニュー紹介
資格取得等
サークルや課外活動の紹介

1.3 ズバリ、他大学も含めて、一般的に大学紹介パンフレットで一番知りたかったことはなんですか?


1.4 一般的に、大学紹介パンフレットやホームページの内容で「こんなページがあれば良いのに!」といったアイディアがあれば、お書き下さい。



2. 芸工大の大学紹介パンフレット(右写真)のデザインについて

2.1 2013年度は「OPEN 東北芸術工科大学」というパンフレットでした。第一印大学紹介パンフレット象はどうでしたか?


2.2 冊子のサイズはどうでしたか?


2.3 印象に残った写真や記事はありましたか?


2.4 他の大学(美術大学、総合大学を含む)の大学紹介パンフレットと比べてどうでしたか?


2.5 進路を選ぶとして、大学紹介パンフレットの雰囲気はどうあって欲しいですか?いくつ選んでも構いません。
もっと専門書的なもの
もっと知的なもの
もっと雑誌的なもの
もっとデザインがカッコいいもの
もっとマンガ的なもの
もっと文字量が多いもの
もっと厚い冊子金
もっと薄い冊子
もっと大きい冊子
もっと小さい冊子
もっと楽しめる冊子
「OPEN 東北芸術工科大学」は丁度良かった

2.6 ズバリ、芸工大の大学紹介パンフレットで、良かったところを一言、誉めて下さい。


2.7 ズバリ、芸工大の大学紹介パンフレットで、悪かったところを一言、苦言をして下さい。


2.8 「OPEN 東北芸術工科大学」パンフレットを、お父さんやお母さんは読まれましたか?
読んだと思う /  読んでいないと思う

3. 大学紹介パンフレットの他に芸工大からお配りしている、2冊の冊子などについて。大学紹介パンフレット

3.1 右図のA5サイズのリーフレット「はじめて東北芸術工科大学に・・・」を自分は読んだことはありますか?
ある /  ない
大学紹介パンフレット3.2 右図のB5サイズの薄いリーフレット「保護者の方や先生方、・・・」を自分は読んだことはありますか?
ある /  ない

3.3 右図のB5サイズのリーフレットを、お父さんやお母さんは読まれましたか?
読んだと思う /  読んでいないと思う

3.4 自分が受験生の時、進路説明会やオープンキャンパスで配られる資料で、特に欲しいと感じたものは次のうちどれでしたか?下記から「5つまで」選んで下さい。
学科や入試など全体の情報が詳しく分かるパンフレット
大学の雰囲気や入試などが大まかに分かる簡単なパンフレット
興味ある学科・コースについての、学科・コース別パンフレット
学生の暮しやサークル、ナマの声が分かるパンフレット
卒業生の就職先や社会での活躍が分かるパンフレット
詳しい入試制度や過去問題が分かるパンフレット
在学生や教員の作品が沢山載ったパンフレット
両親に見せる為の、保護者向けのパンフレット
大学の理念や哲学が詳しく載ったパンフレット
そのほかにあれば、具体的に


3.5 受験生の時、大学紹介パンフレット等の冊子のほかに、ホームページ上で大学や学生紹介などの「動画ページ」があったら、見ましたか?
パソコンで見たい / 携帯で見たい / パソコン、携帯の両方で見たい / 冊子があれば見ない



4. ホームページの使用について


4.1 普段インターネットでホームページを見る時は、パソコンと携帯とどのくらいの割合ですか?
パソコン(割):携帯( 割)  例:パソコン(3割):携帯(7割)

4.2 自宅にパソコンでインターネットができる環境はありますか?
ある /  ない

4.3 大学紹介パンフレットを読んで、気になったことや十分に分からなかったことをホームページで検索しましたか?
する /  しない

4.4 自分の進路を選ぶとき、大学紹介パンフレットとホームページの情報のどちらを重視しましたか?重視する順に□へ1〜3の数字を入れて、順番を付けて下さい。
)番 大学紹介パンフレット
)番 パソコンのホームページ
)番 携帯のホームページ  
例:(3)番 大学紹介パンフレット (1)番 パソコンのホームページ (2)番 携帯のホームページ

4.5 受験生の時、在学生や教員などが書いている大学のブログ(他の大学も含む)は、読んでいましたか?
読んでいた /  読んでいない

4.6 受験生の時、多い時で1週間に何回くらい芸工大のホームページを見ていましたか?
殆ど見ない /  週1回 /  週2〜3回 /  週4〜5回 /  週6〜7回

4.7 芸工大のホームページを見たことのある方にお尋ねします。芸工大のパソコンと携帯のホームページの印象はどうですか?
芸工大のパソコンのホームページ:

芸工大の携帯のホームページ:


4.8 自分の携帯電話はスマートフォン(iPhone、アンドロイドなど)ですか?
はい /  いいえ


5. そのほか

5.1 大学生活の楽しみにしているところは何ですか?


5.2 大学生活にどんな不安がありますか?


5.3 自分が受験する学科を調べるとき、「学科の名前」は重視しましたか?
する /  しない

5.4 ご両親から、この大学が良いのではないか、と奨められたことはありましたか?
ある ある場合は大学名  /  ない

5.5 それでは最後に、芸工大といえば何色で、芸工大というとどんな言葉が思い浮かびますか?
芸工大の色:
芸工大の言葉:


以上でアンケートは終わりです。多数の項目にも関わらず、ご協力有難うございました。
一度内容をご確認頂き、「入力した内容で返答する」をクリックして下さい。