工芸コース菓子と器の展覧会「お茶の子祭」展
2017.01.26.Thu
工芸を学ぶ学生と老舗和菓子店がコラボレーション 学生が制作した器による茶会(無料)も開催 菓子と器の展覧会「お茶の子祭」展 美術科工芸コースで学ぶ3年生(有志)12名が、山形の老舗和菓子店「乃し梅本舗 佐藤屋」さんとコラ […]
「やまがた雪フェスティバル」 シンボル雪像(スノー文翔館)初彫りイベント
2017.01.26.Thu
グラフィックデザイン学科の原高史准教授監修のもと、同学科の有志学生数名がデザインした「やまがた雪フェスティバル」のメインとなるシンボル雪像の初彫りが1月25日(水)に行われました。本雪像は、2月3日(金)~5日(日)に寒 […]
2月17日(金)19:00~ 公民連携プロフェッショナルスクール 公開シンポジウム 「稼ぐ公民連携最前線-2017-」を...
2017.01.25.Wed
日本のまちづくりは危機に瀕しています。 人口減少局面に入ったことで税収は低迷し、まちを担ってきた国・地方自治体の財政状況は逼迫しています。 従来型の高投資・高コスト運営となる施設建設・公共サービスは、まちを良くするどころ […]
「アプリュス」の芝園スタジオのアトリエ利用者を募集
2017.01.25.Wed
本学の卒業生も多数在籍する、美術作家を志す若手作家による非営利目的の任意団体「アプリュス」の芝園スタジオのアトリエ利用者を募集しています。
エマニュエル・ムホー准教授が国立新美術館開館10 周年記念の会場をデザイン
2017.01.25.Wed
エマニュエル・ムホー准教授 1月20日(金)から30日(月)まで開催されている、国立新美術館開館10 周年記念ウィークの特別展示「NACT Colors ─ 国立新美術館の活動紹介」の会場デザインを手がけ、 新作の(巨大 […]
山形の四季 デザインとアイデア展(グラフィックデザイン学科二年次修了展)
2017.01.20.Fri
グラフィックデザイン学科2年生65名が、「山形の四季の魅力を伝えるデザイン」をテーマとした作品展「山形の四季 デザインとアイデア展(グラフィックデザイン学科二年次修了展)」を開催します。本展では、イラストレーションをはじ […]
グラフィックデザイン学科1年生修了作品展「これは本ではない」
2017.01.18.Wed
マグリットの作品に『イメージの裏切り』という奇妙な絵画があります。カンバスの大半を占める領域に精巧なパイプが描かれ、すぐ下に「Ceci n’est pas une pipe.(これはパイプではない)」という注意書きのよう […]
毎日を手仕事で彩る 金工・漆芸・陶芸・テキスタイル学生による作品展示
2017.01.18.Wed
美術科工芸コース(金工・漆芸・陶芸)、テキスタイルコースの2年生33名が、1月17日(火)より悠創館にて「かたちと暮らす展」を開催しています。 工芸とテキスタイルの本質とは暮らしを豊かにするものを作ることです。 今回の展 […]
「第4回 つまむ広場」日常がちょっと豊かになる「暮らしのヒント」を見つけるワークショップ参加者募集!
2017.01.17.Tue
コミュニティデザイン学科の学生が主催するワークショップ「つまむ広場」。 テーマは、「いつもよりちょっと豊かな暮らし」です。 毎回、山形県在住の「やまがた人」をゲストに迎え、暮らしにまつわるお話 […]
ウイ・ガンチョル教授 講演「韓国の遺跡保護に関する研究」
2017.01.16.Mon
韓瑞大学博物館館長であり、韓国文化財保存科学会副会長でもある、韓国のウイ・ガンチョル教授が本学にて講演を行います。文化保存のスペシャリストであるウイ・ガンチョル教授が韓国国内での様々な文化保存の例を紹介してくれるイベント […]