日本画・洋画の大学院生が、公益財団法人佐藤国際文化育英財団の奨学生に選ばれました
2013.06.12.Wed
大学院洋画領域1年生の田島治樹さんと大学院日本画領域1年生多田さやかさんが、「公益財団法人佐藤国際文化育英財団」において「平成25年度第23期奨学生」に選ばれました。
関野吉晴写真展「海のグレートジャーニー」
2013.06.10.Mon
探検家 関野吉晴氏が、かつて海を渡って日本列島に到達した人類の足跡を辿るため、2009年4月にインドネシアのスラウェシ島から沖縄石垣島までの約4700kmの航海を記録した写真展です。厳しくも美しい自然の中で逞しく生きる人々の表情など、写真約80点を展示します。22日(土)には関野さんにご来場いただき
山形県内企業との産学連携ブランド「aGarey」を発表しました
2013.06.10.Mon
山形県内企業と東北芸術工科大学との産学連携ブランドをバイヤー向けの国際見本市「interiorlifestyle TOKYO」で発表しました。
公開講座「民俗考古学事始―縄紋人の生活を復元する」
2013.06.10.Mon
縄文時代の集落について考えるにあたり、当時の生活がどのようなものであったのか、考古学、歴史学、民俗学の3分野を統合して考察する「民俗考古学」という新しい方法から、先人たちの生活の技術を含め、当時の生活を考察します。 日時:平成25年6月26日(水)18:00〜19:45(開場17:30)講師:名久井
東北ルネサンス THE 猿まわし-伝統と現代 輪の中はおとぎの国-
2013.06.07.Fri
山口県光市無形民俗文化財に指定された「周防猿まわしの会」をお招きし、今年も猿まわし公演を開催します。千年あまりの歴史を持つ伝統的動物技芸「猿まわし」の実演を通して、私たち日本人の自然(野生)に対する態度がどのように変化してきたのかを考えます。芸猿たちの迫力ある芸と可愛らしい仕草をお楽しみください。日
グラフィックデザイン学科卒業生の金東玉さんのポスターが鉄砲町交差点に設置されています。
2013.06.06.Thu
グラフィックデザイン学科卒業生で本学図書館職員の金東玉さんが、トヨタカローラ山形が主催し、創立50周年記念として「地域」「クルマ」「環境」をテーマに2012年に開催したデザインコンペで、25点の応募作品の中から来店者の投票で最優秀賞に選ばれ、現在、鉄砲町交差点に「エコドライビング作品展」の看板として
プロダクトデザイン学科が21_21 DESIGN SIGHTの「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」展に出品
2013.06.05.Wed
プロダクトデザイン学科の3年生と4年生が、デザイナーの藤原 大 氏をディレクターに迎えて開催される企画展「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」に参加しています。 会期:2013年6月21日(金)〜10月6日(日) 時間:11:00〜20:00(入場は19:30まで) 会場:21_21
第18回文房具アイデアコンテストで準グランプリを受賞しました
2013.06.05.Wed
プロダクトデザイン学科3年生の倉島拓人さん、二瓶和孝さんが応募した文具のアイデア「disappear note」が、サンスター文具主催の第18回文房具アイデアコンテストの一般部門(応募総数2757点)で準グランプリを受賞しました。
大学院彫刻領域修了生の藤沢恵さんと川田元気さんが個展を開催します。
2013.06.03.Mon
大学院彫刻領域修了生の藤沢恵さんと川田元気さんが「GALLERY KINGYO」(東京都)にて個展を開催致します。