企画展「レスキューの先へ 〜被災した扁額・屏風の修復と保存〜」
2012.12.12.Wed
文化財保存修復研究センターおよび美術史・文化財保存修復学科では、東日本大震災で被災した文化財の保存修復活動を続けています。この度その成果を、企画展と講演会を開催し、被災作品の修復状況や学生の修復活動について報告・展示いたします。 ◎入場料無料/一般参加可 会期:2012年12月20日(木)〜22
文化遺産シンポジウム 歴史の息吹を感じる‐地域文化遺産の保護に向けて
2012.12.11.Tue
文化財保存修復研究センターでは、その土地や風土に根ざした「地域文化遺産」を調べ・考え・守り・伝えていく活動について、研究者と継承者が共に考え、次の時代を築く原動力へと繋げていくためのシンポジウムを開催致します。地域文化遺産やその保護活動に興味をお持ちの多くの皆様のご来場をお待ちしております。 日時
「第16回JIA東北建築学生賞」で米田菜奈子さんが「特別賞」を受賞しました
2012.12.11.Tue
東北で建築を学ぶ学生を対象に建築文化の向上と交流を目的として社団法人 日本建築家協会(JIA)東北支部が主催する「第16回JIA東北建築学生賞」で、せんだいメディアテークで10月19日に開催された公開審査を経て、建築・環境デザイン学科3年の米田菜奈子さんの提案『ひとりだけ ふたりだけ かぞくだけ』が
東北芸術工科大学校友会が在学生の活動に支援金を授与
2012.12.08.Sat
東北芸術工科大学の卒業生による同窓会組織「校友会」は2012年12月4日、副会長の福島隆之氏より、企画構想学科3年生「SPOOL(スプール)」(3年生によるプロジェクトチーム愛称名)の小山優さん、松田崇弥さんに対し、支援金30万円を授与しました。
妖怪画を描く画家 金子富之さんの作品がシンガポールでのグループ展に出品されます
2012.12.06.Thu
大学院日本画領域博士課程修了生で、妖怪や精霊、悪魔、神話に登場する神などをテーマに制作を行う画家の金子富之さんが、Mizuma Gallery(シンガポール)でのグループ展に出品されます。
荒井良二氏「復興応援カレンダー」を製作、被災地の皆さんへ。山形市内の大型書店でも販売予定。
2012.12.04.Tue
本学と田宮印刷株式会社は、荒井良二氏の絵本『あさになったので まどをあけますよ』の原画をもとに、東日本大震災の被災地にお届けするオリジナルの2013年カレンダーを製作。年末に各地の支援団体を介して、石巻市と南相馬市のご家庭に寄贈します。
紅花ルネサンスvol.5 山形∞宇宙
2012.12.04.Tue
東北芸術工科大学テキスタイルコースでは、毎年「紅花」をテーマとしたシンポジウムとワークショップ「紅花ルネサンス」を開催しています。今年度のテーマは「山形∞宇宙」。"紅花"を通して宇宙の不思議と未来の<種子>について語り合う2日間です。ぜひご参加ください。 [ワークショップ]2012年12 月21日(
クリスマスショーウィンドウを芸工大生が幻想的に彩ります
2012.12.03.Mon
総合美術コースでは2011年に引き続き、11月29日より十字屋山形店のクリスマス・ウィンドウディスプレイ作品を制作し、展示しています。